小学生のお子さんを持つ方、自宅学習はどうしていますか?
- 自宅での学習習慣をつけたい
- 自発的に学習してほしい
- 学校の勉強だけで今後大丈夫か不安
- 塾に行かせるには早い、もしくは高いと考えている
- 市販の教材では物足りないし、教材選びが難しい
そんな悩みを解決してくれるのが、小学生向けの「通信教育」です。
我が家では、自宅での学習リズムを作りたいことから通信教育をはじめました。
でも通信教育の会社ってたくさんあってどこがいいのか分かりにくいですよね。比較するのも大変。。
そこで小学生向け通信教育を提供している会社を、料金・学習法・他との違いの観点から比較しました!
記事が参考になればうれしいです(^^
もくじ
小学生向け通信教育を徹底比較!
Z会小学生コース
中学受験といば思い浮かべる方も多いZ会の小学生コース。難関中学への合格実績が多く、中学受験に向けた専科や講座があります。
通常のコースでもZ会独自の進め方で学習するので、難易度は高め。
タブレットコース(小学3年生~)は国語・算数・理科・社会・英語・総合学習がセットになっているので、数多く教科を受講しようと考えているなら、タブレットコースがおすすめ。ipadを持っていない場合は、会員ページから割引で購入できます。(Z会専用アプリを使用して授業が進められます。)
数多くの問題を解くよりも、1問1問じっくり考えて解く問題が多いです。長く続けていると、小学1年生で学んだ問題が4年生の問題への伏線だったのか!と感心することもありました。
小学2年生までは親子で行う「体験学習(理科社会)」があり、一緒に料理を作ったり手品したりと親も子供の学習に興味をもてる内容です。
Z会小学生コースのメリット
- 独自の進め方で、考える力がつく。
- タブレットコースなら英語やプログラミングもセットになっている。(学年により異なる)
- 難関中学への合格実績が多い。
- 作文や中高一貫校適性検査など中学受験に向けた専科(別料金)がある。
- 1ヵ月のみから始められる。
- 海外でも受講できる。
- 塾と併用で進められる「塾併用プラン」がある。
Z会小学生コースのデメリット
- 難易度が高め。
- 中学受験コースの場合は英語が別料金。
- タブレット学習にはipadを使うので、持っていない場合購入費用がかかる。(割引あり)
対象学年 | 1年生~6年生 |
料金 | <小学1年生> 国算体験学習 3,927円(税込)~ <小学6年生> 紙媒体の場合:国算理社英 8,140(税込)~ タブレットの場合:国算理社英総合 7,480円(税込)~ ※入会金不要 |
学習法 | 小学生コース(紙媒体。スタンダードとハイレベルコースあり)、小学生タブレットコース、中学受験コース(小学3年生~) |
タブレット学習 | あり。ipodが必要。(割引購入可) |
教科書対応 | × |
中学受験 | 中学受験コースあり |
添削 | あり |
学習時間目安 | 20分~ |
難易度 | 難しい |
資料請求 | あり |
スマイルゼミ 小学生コース
教育分野で数々の賞を受賞しているスマイルゼミは、口コミだけでなく品質も保証された通信教育サービスといえます。
- 2013年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞
- 第10回日本e-Learning大賞 初等教育クラウド部門賞
- イードアワード 通信教育2018 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1
教材はタブレット学習のみで進められ、紙教材がなくスマイルゼミに添削問題を提出することもありません。すべて専用タブレット上で学習が行われるので、資料や教材が増えて場所をとることがないのも魅力の1つ。専用タッチペンが細く、漢字学習に使いやすいと評判です。クラスは2種類あり、標準クラスと発展クラスを1年生から選択できます。発展クラスでは、中学受験に向けた応用問題から中学入試過去問題までカバーされています。
ミニゲーム形式の教材やドリルなど、子どもが自主的に学習したくなる仕掛けが豊富です。
無料の体験会は全国で行われています。行ける方は実際に体験して疑問点を質問してから入会するのが安心です。また電話サポートも行われています。
スマイルゼミのメリット
- 英語が料金に含まれる。
- 家族限定メッセージツールが使える。
- Wi-Fi環境のない場所でも学習できる。
- レベルに合わせて「発展クラス」と「標準クラス」から選べる。
- スマイルゼミ小学生コースを使った方の91.3%が学力UPを実感している。
- 海外でも受講可能
スマイルゼミのデメリット
- 専用タブレット代、タブレットのサポート費用がかかる。
対象学年 | 新1年生~6年生 |
料金 | <小学1年生> 国算英プログラミング 3,278円(税込)~ <小学6年生> 国算理社英プログラミング 6,270円(税込)~ |
学習法 | タブレットのみ。1年生から実力に合わせてクラスを選べる。 |
タブレット学習 | 専用タブレットを使う。1年間の継続利用を前提とし、タブレット代10,978円(税込)が必要。破損に備えたサポートサービス有。 |
教科書対応 | 〇 |
中学受験 | 中学受験に役立つ発展コースがある |
添削 | × |
学習時間目安 | 約10分~20分 |
難易度 | 普通~難しい |
資料請求 | あり。全国で無料相談会が開催されている。 |
→ スマイルゼミは評判通りの楽しさだった!小学3年生娘が使った感想。
→ 【スマイルゼミ小学生コース】親目線で感じたメリットとデメリット。料金や特長まとめ
小学ポピー
昭和48年から続く老舗の通信教材。
教材には付録がつかず、シンプルです。学校の教科書に沿った内容だから、学校で習ったことの復習として、学校で理解できなかった内容を考え直す教材として適しています。価格が安いのも特徴で、小学3年生からは不定期に届く英語教材も付くというお得さ!
解いた問題は自分自身で丸付けします。解き方・考え方が書かれた手引きは読みごたえがあり、理解しやすくなっています。(体験して実際に読みました。)
小学ポピーのメリット
- 安い。
- 短い時間で取り組める。
- 付録が付かず、シンプルな教材。
- 学校の教科書に沿った内容。
小学ポピーのデメリット
- 紙媒体のみでスマホやタブレットでは受けられない。
- 添削指導がなく全て自身で丸つけする。
対象学年 | 幼児~中学生 |
料金 | <小学1年生>国算英 2,500円(税込)、<小学2年生>国算英 2,900円(税込)、<小学3、4年生>国算理社英 3,300円(税込)、<小学5、6年生>国算理社英 3,800円(税込) ※年会費、初期費用無料 |
学習法 | 紙媒体のみ |
タブレット学習 | なし |
教科書対応 | 〇 |
中学受験 | × |
添削 | なし |
学習時間目安 | 約5分~ |
難易度 | 普通 |
資料請求 | 無料体験あり |
→ 小学校の勉強を効率よく復習できる!小学ポピーを体験した
名探偵コナンゼミ
2021年春からスタートの新サービスです。小学館では以前「まなびwith」その前は「ドラゼミ」がありましたが、名探偵コナンゼミとして生まれ変わりました。
「名探偵コナン ナゾトキ」と「名探偵コナン 通信教育」の2種類のサービスがあります。
ナゾトキはアニメの中で出てくる関連したナゾを解くもので、難易度は4段階あり小学1年生~大人まで楽しめます。思考力や計算力を問われるものが出題されるので、楽しみながら思考力を養えます。
通信教育は、作文、読解、図形に力を入れています。作文力に加え、答えや考え方が複数あるパズルを取り入れるなど、柔軟な思考を養うことに長けている教材です。教材配送版とPDF版があります。
名探偵コナンゼミのメリット
- 作文力、思考力を強化できる。
- 名探偵コナンと一緒に学べる。
- 名探偵コナンナゾトキは遊び感覚で取り組める。
名探偵コナンゼミのデメリット
- 通信教育のPDF版では添削テストが受けられない
対象学年 | 小学1年生~小学6年生 |
料金 | 名探偵コナンゼミ ナゾトキ 月額748円 名探偵コナンゼミ通信教育<小学1年生>国算英思考 月額2,420円(税込)~、<小学6年生>国算英思考 月額4,620円(税込)~ ※入会金不要 |
学習法 | スマホ、タブレット、PC。通信教育は教材配送かPDF版 |
タブレット学習 | あり |
教科書対応 | × |
中学受験 | × |
添削 | あり(通信教育の教材配送版のみ) |
学習時間目安 | 約10分~(学年×1日10分程~) |
難易度 | 普通~難しい |
資料請求 | なし。体験版あり |
→ ナゾトキで楽しく思考力をつける「名探偵コナンゼミ」。通信教育と共に体験しました。
進研ゼミ 小学講座
進研ゼミ小学講座は、抜群の知名度がある通信教育です。CMや広告でご覧になった方もおられるますよね。子どもが好きなイラストや付録が多い印象が強いですが、進研ゼミ小学講座のいいところはそれだけではありません。
教科書に対応した教材で学校の勉強をしっかり身に付けられます。
紙媒体の教材では、イラストがたくさんで漫画をみる感覚で学習が進められます。これぞ進研ゼミ!と感じました(^^
資料請求で届いた教材を、娘(小学2年生)はうきうきで解いていました。友達でチャレンジをしている子が多く興味があったのでしょう。
タブレットではAIで最適なタイミングで解きなおしができたり、学習履歴からお子様に合わせたおすすめ教材が表示されるなど、一人一人に合った学習ができます。
タブレットか紙媒体か、どちらでもいいですが、ゲーム感覚で使えるからチャレンジタッチの方がお子さん受けしそうですね。半年以上続ければタブレットは無償提供となるので、はじめから続けるつもりならチャレンジタッチにするといいかも。
進研ゼミのメリット
- 教科書に対応しているから、学校の授業内容をしっかり学習できる。
- レベルに合わせて応用問題のコースが選べる。
- チャレンジタッチはアプリも豊富で、飽きずに学習できる。
- タブレットは半年以上継続すれば無償提供される。
- 英語が別料金ではない。
- 海外でも受講できる。
進研ゼミのデメリット
- 教科の問題数は少なめである。
対象学年 | 年長(新1年生)~6年生 |
料金 | <小学1年生> 国算英+プログラミング、英検漢検対策 2,980円(税込)~ <小学6年生> 国算理社英+プログラミング、英検漢検対策 5,730円(税込)~ ※入会金・再入会金不要 |
学習法 | オリジナルスタイル(紙学習)、チャレンジタッチ(タブレット)、考える力・プラス(中学受験対策) |
タブレット学習 | あり。専用タブレット使用。 専用タブレットは6か月以上継続受講で無料提供される。破損に備えたサポートサービス有。 |
教科書対応 | 〇 |
中学受験 | 中学受験向けオプション教材あり |
添削 | あり |
学習時間目安 | 約15~ |
難易度 | 普通~難しい |
資料請求 | あり |
→ 楽しさいっぱい「チャレンジタッチ」実際に使った感想と共に紹介します
スタディサプリ
料金の安さに驚いて2度見してしまったスタディサプリ。近年人気が上がっています。
リクルートが提供しているサービスで、勉強が難しくなる小学校4年生~高校受験対策まで受講できます。最大の特徴は追加料金なしで小学4年生~高校3年生までの授業を受けられることです。自分のペースで先取り学習ができます。
内容は教科書に対応しているので、学校の予習復習ができます。
勉強すると貯まるコインで、キャラクターの洋服を変えたりといった遊びがあります。
料金が安いので、塾との併用も可。2週間無料でお試しできるのも魅力的です。
スタディサプリのメリット
- 安い。
- 授業は学年をまたいで何度でも見られる。
- 教科書に対応している。
- 2週間無料で試せる。
- 海外でも受けられる。
スタディサプリのデメリット
- 小学生コースはスマホアプリがない。(Web上で学習する)
対象学年 | 小学4年生~6年生 |
料金 | <小学4年生>~ 国算理社 2,178円(税込)~ ※年会費、初期費用無料 |
学習法 | PC、タブレット |
タブレット学習 | PC、タブレット使用 |
教科書対応 | 〇 |
中学受験 | 中学受験向け思考力・読解力をつける授業あり |
添削 | なし |
学習時間目安 | 約20分~(授業1コマ15分~) |
難易度 | 普通~ |
資料請求 | 不明。無料体験あり |
中学受験対策なら「Z会小学生 中学受験コース」
中学受験対策としておすすめしたいのは、Z会小学生中学受験コースです。
Z会は難関中学への合格実績が多く、難関中学合格に向けたカリキュラムが充実しています。
小学生の娘がZ会中学受験コースを受講中です。タブレットを用いて授業を聞き、解答も授業形式で解説されます。親はスマホにZ会アプリを入れることで、進み具合をチェックできます。
また受験対策に向けたこれからの取り組み方、現状について知らせてくれます。塾に通っていれば塾の先生に相談できますが、通信教育のみで中学受験するとなると、親が受験対策にアンテナを張っていなければなりません。Z会は親用のサポートサイトが充実しているので、先輩方の体験談や今抑えておくべきポイントなど知ることができます。
学習の楽しさ重視なら「進研ゼミ小学講座」
進研ゼミ小学講座は、かわいいイラスト、写真、会話を多く使った楽しく学べる教材です。
各教科の学習は、紙教材ならキャラクターの会話を読んだり、タブレット学習なら音声や音楽を聞いて学習する部分が多く、すっと頭に入りやすいこと、1回の学習時間が約15分と短いことからお子様の負担なく続けられます。
毎月のように届くワクワクする副教材や、チャレンジタッチにはゲーム感覚で学べるアプリがたくさん入っていることなど、教科以外の内容も充実しています。
もちろん楽しさだけでなく、楽しい→だから続けられる→だから基礎力が伸びる、という構図。楽しく続けられる工夫がたくさんある教材です。
料金の安さで選ぶなら「スタディサプリ」
追加料金なしで、月額1,980円というのは他社と比較すると破格の安さです。
しかも学年をまたいで何度でも授業を受けられるのが魅力的です。分からない問題のコツを授業で何度も聞けますし、先取りして上の学年の授業に取り組むことができます。
2週間無料体験できるので、まずは無料でスタディサプリの授業の良さを体感してください。
\スタディサプリを無料体験する/
学校の勉強をしっかり身につけたいなら「小学ポピー」
小学ポピーは、学校の教科書に沿った内容だから、学校で分からなかったこと、なんとなくしか理解していなかったことを、きちんと吸収するサポートをしてくれます。
短時間でできるから、お子さんの負担にならず、学習の習慣が自然と身に付くという良さがあります。
作文力・思考力を鍛えたいなら「名探偵コナンゼミ」
小学館の名探偵コナンゼミは、独自の進め方でお子さんの考える力・ひらめく力・つたえる力を養う教材です。
チャートを用いて考え方を整理したり、添削テストでは1人1人に合った問いかけやアドバイスがあることで、考える力をつけます。難しい問題もありますが、思考力が身に付くとどんな問題にも対処できるので、強味になります。
算数だけなら、算数に特化したRISU
今回の通信教育の比較にはしていませんが、RISUは使ってみてすごくいい教材でした。
算数に特化し、ロールプレイングゲームのように算数問題をじゃんじゃん解いていきます。攻略したくなる楽しさ、刺激がちりばめられています。
ゲーム好きのお子さんなら、楽しく学習してくれますよ♪
→ 算数が苦手な小学生にぴったり「RISU」がゲーム感覚で攻略したくなる楽しさだった
クーポンコード「ume07a」入力で、1週間無料でお試しできます。
まとめ
小学生の通信教育で人気・知名度のある会社を比較しました。特徴別におすすめの通信教育も書きました。
主流が紙媒体からタブレットに移行してきていることが見て取れます。
タブレット学習は、我が家でも導入しています。
採点がその場でできる、動画で教えてくれるから分かりやすい、一人で取り組みやすいなどタブレットにはメリットがたくさんあります。その反面、どんな問題を解いているのか親に見えにくいというデメリットもあります。小学生の娘からすると、タブレットを持つのは嬉しく、ゲーム感覚で進められる問題があるなど、帰宅後自ら進んで学習に取り組んでいます。タブレット学習は自発的な学習に適しているのでしょう(^^
小学生のうちは自習の習慣をつけることが大切なので、タブレットでお子さんの気を引きながら勉強するのはとてもいい方法だと思います。ぜひ気になった通信教育にお子さんと一緒に取り組んでみてください。各社無料で資料請求もしくは体験ができます。