キャンプで使うストーブ。決めた経緯と注意点
当記事の一部にはPRが含まれます。 冬キャンプはまだ未経験ですが、朝晩が寒い日用に、持ち運べる暖房具を探しています。購入前に、キャンプ経験者の方のブログや動画から学び、分かったことは以下の点です。 石油ストーブは温かく、デザインが豊富 ガスストーブは手軽で便利 ストーブを使うなら一酸化炭素中毒に注意 キャンプには電気毛布が必須 キャンプ用のストーブ購入でまず悩むのは、石油ストーブかガスストーブ、も […]
当記事の一部にはPRが含まれます。 冬キャンプはまだ未経験ですが、朝晩が寒い日用に、持ち運べる暖房具を探しています。購入前に、キャンプ経験者の方のブログや動画から学び、分かったことは以下の点です。 石油ストーブは温かく、デザインが豊富 ガスストーブは手軽で便利 ストーブを使うなら一酸化炭素中毒に注意 キャンプには電気毛布が必須 キャンプ用のストーブ購入でまず悩むのは、石油ストーブかガスストーブ、も […]
この記事にはPRが含まれます。 コロナウィルス感染防止のため、外出しづらい日が続いています。 キャンプも中々いけないので、キャンプグッズを検索したり、子供たちとキャンプの計画を立てて(決行日は未定)楽しんでいます。 この記事では、先日購入してよかった折りたたみ式テーブルと折りたたみ式ラックを紹介します。 [toc] Linkax アルミ製 折りたたみアウトドアテーブルを購入した 今回 […]
この記事には一部PRが含まれます。 簡易トイレにもなる、折り畳み椅子「PATATTO350+」。 一目見た時から気になっていたので購入しました! 災害用として簡易トイレが欲しいと考えていましたが、素材が段ボールだったり、サイズが小さかったりと中々コレ!というものに出会えませんでした。 PATATTO350+は次のような折り畳み椅子です。 [st-mybox title=”PATATTO […]
滋賀県 妹背の里キャンプ場へ行きました。 キャンプ内は広くきれいで、2泊3日快適に過ごせました。 特に子供の遊び場が豊富で、鯉のえさやりやカート、わたあめなど、キャンプ場の中だけで十分楽しめる場所でした。 [toc] テントサイトが1泊2,260円で安い 妹背の里キャンプ場は、1泊料金が2000円代で安い! それなら車乗り入れ不可でも「いいかー」と思います。 キャンプ場内は小さな子供連れが多かった […]
この記事には一部PRが含まれます。 バーベキューコンロには、背の高さ、素材、使い方、火元など選ぶ時の選択肢が多くあります。 どれを使えばいいの??と悩む方に、この記事では子ども連れキャンプ向けバーベキューコンロを紹介します。 子どもと一緒だと、大人だけのバーベキューとは行動が違ってきます。理由も含めて参考にしてもらえたらと思います。 バーベキューコンロを選ぶポイントは3つ バーベキューコンロは、販 […]
奈良県宇陀市にある「平成榛原子供のもり公園」へキャンプに行きました。 恐竜のオブジェや足跡が各所にある、1日中楽しめる公園です。幼児~小学生低学年までに適しているアスレチックがたくさんあります。 キャンプ・バーベキューも受け入れていて、子供とのお出かけにぴったりです。 詳しく紹介します。 [adsense] [toc] 恐竜モチーフの子供が喜ぶお出かけスポット 平成榛原子供のもり公園は、大阪から1 […]
キャンプ場には評判がいい、初心者も使いやすい、安い、ペットOK、温泉が近い等々、色んな特徴のキャンプ場があります。 この記事では関西にあるキャンプ場で川遊びできる所をまとめました。 夏キャンプなら川遊びはしたいですよね!川遊びは涼しい・べたべたにならない・魚が取れる・場所によっては飛び込みできる、と楽しいことづくめです。我が家の子どもたちは川遊びを楽しみに夏キャンプに行っています。日帰りキャンプで […]
キャンプに虫はつきものです。だからといって、ブヨや蜂など刺されると大事になる虫もいるので放置できません。 特に夏キャンプは虫に悩まされますよね。 この記事では我が家で実際に行っているキャンプでの虫除け方法を紹介します。 手作りの虫除けスプレーは、余計なものを使っていないから子どもにも安心して使えます。 [adsense] [toc] キャンプでよく出る虫とは? キャンプ場がある場所といえば、山の中 […]
この記事には一部PRが含まれます。 キャンプに行っていると、新しいものが欲しくなります。これがあったら便利だなとか、あの方が使ってるのおしゃれだな~とか。 物欲が止まりません(^^; ランタンもその一つで、LEDやガスなど燃料が違うもの、アンティーク風やかわいいデザインのものなど、たくさんの種類があります。 我が家では、おしゃれキャンパーを目指し、アンティーク風のもの、燃料は扱いが楽な電池式のもの […]
この記事には一部PRが含まれます。 キャンプの準備をしていると、あまりの大荷物にどう車に載せようか毎回悩みます。行きは載ったのに、帰りに載らない!どうしよう!とか。(荷物が多すぎでしょうか。)だからキャンプ道具1つ1つがコンパクトサイズだと、助かりますよね。 この記事では、キャンプで使う椅子「コンパクトなアウトドアチェア」を紹介しています。 コンパクトチェアといえばヘリノックスが有名 […]