キャンプ、オンライン英会話、子どもの習い事など、家族で過ごす日々を楽しむために調べた情報をまとめています。

umetopi

子ども通信教育

中学生向け通信教育の口コミ。1年間体験して感じたことも含め6社紹介

更新日:

中学生 通信教育 口コミ

中学校に上がると、小学校までとはがらっと環境が変わります。教科ごとに先生が変わったり部活の時間が増えたり。テストも小学校までと違って難しくなっていきます。

ume
娘が中学生になり、娘の友人は塾に通う子が多くなりました。

高校受験・大学受験に向けてであったり、学校の勉強についていくために通っているそうです。

娘も塾かな・・・?と検討しましたが、気になるのはやっぱり値段!高いですよね。

そこで通信教育で学ぶことにしました。通信教育は塾と比較するとずっと値段が安く、クオリティの高い学習ができます。
1年間Z会中学生コース(タブレット)とスタディサプリを続けたので、体験談を含めて中学生向け通信教育の口コミや比較をまとめました。
同じように悩む方の参考になれば幸いです。

中学生向け通信教育を比較

進研ゼミスタディサプリZ会スマイルゼミポピーサブスタ
対象中1~3、中高一貫校小4~高3中1~3、中高一貫校中1~3中1~3中1~3
月額9教科 6,570円(税込)~
※入会金不要
英数国理社
ベーシックコース2,178円(税込)~
個別指導コース10,780円(税込)~
※入会金不要
タブレットコース5教科セット8,115円(税込)~/1講座:2,023円(税込)~
テキストコース5教科セット:10,780円(税込)~/1講座:2,448円(税込)~
※入会金不要
9教科7,480円(税込)~
※入会金不要
5,000円(税込)~
※入会金不要
5教科セット7,900円(税込)
※入会金不要
学習法紙中心orタブレット中心タブレット、PC、スマホ、スマホアプリ紙orタブレットタブレットタブレット、PC、スマホ
タブレット学習専用タブレット必要専用タブレット不要あり。専用oriPad専用タブレット必要なし専用タブレット不要
教科書対応
高校受験対策対応対応対応対応対応対応
定期テスト対策ありありありありありあり
添削ありなしありなしなしなし
学習時間目安10分~5分~10分~15分/1日10分~20分~
難易度普通~難しい普通~難しいやや難しい~難しい普通~難しい普通普通~難しい
資料請求ありなし、無料体験可ありありありなし、無料体験可

いずれも定期テスト対策・高校受験対策ができます。

  • 料金:スタディサプリが最も安く、Z会中学生コースが高い
  • 難易度:選べるものがあるので一概には言えないが、Z会は通常のコースでも問題はやや難しかった。
  • 教科:1教科から学べるのはZ会のみ。他はセット受講。
ume
Z会中学生コースの添削問題は書き込むものが多く、やりがいがありました。丁寧に添削され返却されます。

おすすめする選び方

利用したり特長を比較しての私のおすすめは次の通りです。

  • 難易度高めの高校へ進学したい方
    >>中学生のためのZ会
  • 基礎を身につけたい、英語をしっかり学びたい方
    >>進研ゼミ中学講座
  • 低価格で学びたい、サブ教材として利用したい方
    >>スタサプ
  • スケジュールや苦手克服はタブレットに任せたい、けど出来ているか保護者がチェックしたい方
    >>スマイルゼミ
  • 基礎問題をしっかり解きたい、学校の学習をしっかり身につけたい方
    >>中学ポピー
  • 学習計画をどう立てればいいのか分からない方
    >>【サブスタ】
  • お子様一人では学習が進まない方
    >>スタサプ
    (個別指導コース)

特長がそれぞれなので、お子様にあった通信教育を選びたいですね。

ume
上記の選び方を見ても迷ったら、進研ゼミをおすすめします。

進研ゼミは難易度や価格、タブレットの操作性、理解しやすさ、スケジュール管理もしてくれるなど多くの方に合う通信教育だと思います。

 

中学生向けの通信教育の口コミと特長

1、進研ゼミ中学講座




楽しく学習できるような工夫がちりばめられている進研ゼミ。
中学講座のタブレットで学ぶ「チャレンジタッチ」は音声とイラストで解説されることが多いので、勉強が苦手でも続けやすいです。またAIがお子さんの苦手を抽出して苦手を克服できるようサポートしてくれます。紙教材の方もイラストが多く、飽きさせない工夫があります。

実際にチャレンジタッチを使わせていただきました。

ume
回答を間違えるとすぐに解説動画を見ることができるようになっていた点がすごく良かった!

解説動画はだいたい60秒以内なので、さっと見て正しい考え方をみにつけられます。オリジナルタブレットはストレスを感じない動作性ですし、オンライン授業や定期テスト対策なども受けられます。

我が家の周りでは、進研ゼミ中学講座を受講している方が多いです。幼児から続けていたり、高校受験のために入会したり。塾へ行かず進研ゼミ中学講座のみで難関高校に合格した方もおられます。

進研ゼミ中学講座のメリット

  • 目標・志望校に合わせたレベルを選べる
  • 間違えた問題の理解を促す「動画」が分かりやすい
  • 教科書に沿って学べる
  • 全国規模の実力診断テストがある
  • 子供向け・保護者向けの電話相談窓口がある
  • タブレットが使いやすい
  • 添削テストがある

進研ゼミ中学講座のデメリット

  • 9教科セットでしか受講できない

対象中学1年生~3年生、中高一貫校
月額<中学1年生の場合>
9教科 6,570円(税込)~
※入会金不要
学習法オリジナルスタイル(紙教材中心)、ハイブリッドスタイル(タブレット中心)
タブレット学習あり。専用タブレット必要
教科書対応
高校受験対策対応
定期テスト対策あり
添削あり
学習時間目安10分~
難易度普通~難しい
資料請求あり
\無料で資料請求する/

2、スタディサプリ中学講座



スタディサプリ中学講座は、授業が分かりやすく面白くて惹きつけられます。授業は項目ごとに細かく分類されており、1授業5分程。
小学4年生~高校3年生までの授業が見放題なので、苦手な単元は学年を戻って学習しなおしたり、得意な単元はどんどん先へ進めたりと自分のペースで学習できます。

以前は何に取り組むべきか毎回迷う・・・というのが難点でしたが、2022年2月のリニューアルでミッション機能が追加されました。週ごとに取り組むべき授業と演習が表示されます。ただ取り組めなかったミッションはそのまま流れてしまう(講座一覧から選んで学ぶことはできる)という難点はあるので、スケジュール管理をしっかりしたければ個別指導コースがおすすめです。個別指導コースはコーチと一緒にスケジュールを立てたり、相談しながら進めることができます。
(※個別指導コースは、公立校のみ対象。私立・国立・中高一貫生は対象外。)

>>スタディサプリ中学講座個別指導コースを継続利用中です。詳しい感想はこちら

ume
熱意のこもった授業がとても分かりやすいです。学校で分からなかったこと、他通信教育で分からなかったところはスタサプで学習しました。

スタディサプリ中学講座コースのメリット

  • 分かりやすく熱のある授業がやる気UPにつながる
  • 教科書に沿って学べる
  • 小学4年生~高校3年生までの授業が見放題
  • 安い
  • スマホでも学べる
  • ミッション機能があり何を学ぶべきか悩まない
  • 授業&演習問題が増えた(2022年2月~)
  • 個別指導コースならスケジュールを立ててもらえたり、質問に答えてもらえる

スタディサプリ中学講座のデメリット

  • 添削テストはない(ベーシックコース)
  • 質問できない(ベーシックコース)

対象小学4年生~高校3年生
月額英数国理社
ベーシックコース 2,178円(税込)~
個別指導コース 10,780円(税込)~
※入会金不要
学習法タブレット、PC、スマホ、スマホアプリ
タブレット学習〇。専用タブレット不要。
教科書対応
高校受験対策対応
定期テスト対策
添削なし
学習時間目安5分~
難易度普通~難しい
資料請求なし。無料体験できる。
\14日間無料体験できる/

 

3、Z会中学生向けコース



毎月決まった量ではなく、中学校3年分を自分のペースでどんどん進めていくことができます。
タブレットコースの場合、AIが苦手やレベルを自動判断して問題を出題します。だからタブレットの表示に沿って学習を進めていくだけで苦手を克服できます。タブレットコース、テキストコースどちらも1教科でも受講できるのが特長の1つ。

Z会には小学生の頃からお世話になっており良問揃いと知っているので、中学生の娘にもZ会中学生向けコースを選びました。
実際に使っていて感じるのは、スケジュール管理がしやすい、授業が映像なので理解しやすい、テストもデジタルで返却されるので管理しやすい、単元が細かく分かれていて学習しやすいことです。

ume
苦手な単元を何度も解くシステムが特に良かったです!数学はこのおかげで成績が伸びました。

気になるのは専用タブレットで問題文に書き込みできないことです。ただアップデートを繰り返して改良されているので、これも近いうちに変更されるのでは??と期待しています。

英語は「中学生タブレットコース英語」か「Asteria英語」から選ぶことができます。
学校の授業や入試に対応した英語を学びたい方、定期テスト対策したい方は「中学生タブレットコース英語」を、実際に生活で使える英語を学びたい方は「Asteria英語」を選んでください。「Asteria英語」の方が難易度が高かったです。

Z会中学生向けコースのメリット

  • 1教科でも受講できる
  • 教科書に沿って学べる
  • 映像授業を受けながら学習を進める
  • タブレットコースはAIが苦手やレベルを判断し問題を出題する
  • 英語学習方法を2種類から選べる
  • 苦手問題を何度も学べる
  • 添削テストがある

Z会中学生向けコースのデメリット

  • 専用タブレットで問題文にメモ書きできない
  • 保護者から理解度が見えにくい

対象中学1年生~3年生、中高一貫校
月額<中学1年生の場合>
タブレットコース
5教科セット: 8,115円(税込)~
1講座: 2,023円(税込)~
テキストコース
5教科セット: 10,780円(税込)~
1講座: 2,448円(税込)~
※入会金不要
学習法タブレットコース、テキストコース
タブレット学習あり。専用タブレットかipad。
教科書対応
高校受験対策対応
定期テスト対策あり
添削あり
学習時間目安30分~
難易度普通~難しい
資料請求あり
Z会中学生コースの詳しい記事はこちら
→ Z会中学生コースの口コミ。1年間利用した感想と特長まとめ
\Z会に資料請求する/

 

4、スマイルゼミ中学生



ume
書きやすさ、判別する性能も優れており動作がスムーズ。画面デザインも見やすいです。

教科書に沿って学習を進めることができ、1年生の学習までさかのぼることも、できる項目はどんどん進めることも可能です。
定期テスト前はやり残し講座が表示されたり、得点につながりやすい問題を自動でピックアップしてくれたりと、今なにをすべきかを自動で判別して表示してくれるので迷うことがありません。

スマイルゼミのメリット

  • 専用ペンが書きやすい
  • 教科書に沿って学べる
  • 学習状況か理解度を自動解析し必要な問題が出題される
  • 自分で動かし理解を深めるアニメーションや、映像授業がある
  • 保護者が学習状況を把握しやすい

スマイルゼミのデメリット

  • 添削テストはない

対象中学1年生~3年生
月額<中学1年生の場合>
9教科 7,480円(税込)~
※入会金不要
学習法タブレット
タブレット学習専用タブレットで学ぶ
教科書対応
高校受験対策対応
定期テスト対策あり
添削なし
学習時間目安約15分/1日
難易度普通~難しい
資料請求あり
\スマイルゼミに資料請求する/

 

5、中学ポピー

中学ポピーは、学校の勉強の予習復習や定期テスト対策、高校入試対策までできます。
毎月の教材の他に「定期テスト予想問題集」「暗記ブック」なども付属されます。毎月の学習は5教科ですが、定期テスト対策問題集は9教科に対応しています。

ume
ポピーの良さはシンプルで使いやすいことです。

読みやすく書き込みしやすいこと、多すぎず少なすぎない問題量、安いことも加えて無理なく続けられる通信教育です。

コースのメリット

  • シンプルで学びやすい
  • 教科書に沿って学べる
  • 多すぎず少なすぎない問題量なので無理せず続けられる
  • 学習相談、ポピー診断が受けられる
  • 安い

コースのデメリット

  • 紙教材のみである
  • 添削テストがない

対象中学1年生~3年生
月額<中学1年生の場合>
5,000円(税込)~
※入会金不要
学習法紙教材
タブレット学習なし
教科書対応
高校受験対策対応
定期テスト対策あり
添削なし
学習時間目安10分~
難易度普通
資料請求あり

※価格は2023年4月号から毎月払いを選択された場合の中学1年生の価格です。

\中学ポピーに資料請求する/

 

6、サブスタ




サブスタは、学習のプロがお子様に合わせて毎月学習スケジュールを立ててくれるオンライン学習サービスです。
自宅学習は学習計画をどう立てるかも重要。でも重要だからこそ時間がかかります。サブスタなら毎月スケジュールを立ててくれるので、計画が苦手なお子様や、はじめて自宅学習をする方にぴったりです。

学習は、自宅のPCやタブレット・スマホで教材を見ながらノートに回答し進めていきます。立ててもらったスケジュール通りに自分で解き進め、解答を見ながら丸つけし、とき直しします。
教材は毎月配信ではなく中1〜3年生分の全範囲学習可だからさかのぼり学習や先取にも向いています。

実際にサブスタを体験させていただきました。

画面で教材の解説や映像授業を見ながら学習し、問題を解きます。映像授業は5分程と短いので集中でき、具体例があったりととても分かりやすい内容でした。

ume
数学ではそれぞれの項目で、確認問題・基礎問題・応用問題があり問題量が多かったです。映像での解説もあるので、分かりやすい!

学習画面から、該当ボタンを押すことで映像授業や問題画面に移行できるので、あちこち探す必要がない点も使いやすかったです。また、さかのぼり学習や先取学習もしやすい作りになっています。
プロが1ヵ月毎にLINE公式アカウントを使ってヒアリングを行い、お子様にあった苦手克服のスケジュールなどを組み立ててくれるので、スケジュール通りに進めていくことで苦手克服や成績アップが期待できます。

サブスタのメリット

  • 毎月の学習計画をプロに立ててもらえる
  • お子様に合った学び方ができる
  • 家にあるPCやタブレット、スマホで学習できる(端末購入の必要がない)
  • さかのぼり、先取学習しやすい

サブスタのデメリット

  • 入会後3ヵ月は解約できない
  • 添削テストはない

対象中学1年生~3年生
月額5教科 7,900円(税込)
※入会金・解約金不要(入会後3ヵ月以上の契約が必要)
学習法PC、タブレット、スマホで学ぶ
タブレット学習PC、タブレット、スマホ
教科書対応
高校受験対策対応
定期テスト対策あり
添削なし
学習時間目安20分~
難易度普通~難しい
資料請求無料体験できる
\無料体験する/

 

苦手克服のサポートをしてくれる教材は?

苦手な教科・科目は必ず出てきます。

ume
自分で苦手を克服するには、どこで・なにを・どうして間違えたか自分で分析しなければならず、「苦手」だから余計にやりたくないし時間がかかりますね。

下記のタブレット教材は、お子様の解答履歴などから、自動で苦手を抽出して最適なタイミングで解けるように促してくれます。自分で分析する必要がないので、その分の時間が短縮できます。

 

スケジュール管理ができる教材は?

中学生はもう一人で学び進めていく年頃で、親があれこれ言っても聞いてくれないことが多いです。(娘がそうなので。。)

だからスケジュール調整をしてくれるのはとても助かります。

スマイルゼミ、進研ゼミ、Z会の3社は自動で今何をするべきかを都度表示してくれるので、表示に沿って学び進めていくだけで、適度なペースで学習を進めることができます。
サブスタ、スタディサプリ個別指導コースはプロが毎月スケジュールを作成してくれます。苦手や強化したいところを伝えることで、得意を伸ばしたり苦手を克服することができます。

まとめと1年間続けた感想

中学生向けの通信教育を比較しました。
いずれも定期テスト対策、高校受験対策ができます。

ume
中学生の娘はZ会中学生向けコース(タブレットコース)を1年間受講しました。

各社比較してZ会を選んだ理由は次の3点です。

  • Z会中学生コースは学校の予習復習をしっかりできる教材だから
  • Z会の苦手を何度も解くシステムがいいなと思ったから
  • 英語に関してはどんどん学び進めてほしかったからZ会Asteriaを選択

我が家の方針として中学1年生の間は、英語に注力したかったのでZ会を選びました。進研ゼミ中学講座も英語学習に優れているので迷いましたが、慣れ親しんだZ会にしました。

Z会「Asteria英語」と進研ゼミ「チャレンジイングリッシュ」は、お子様のレベル・ペースで進めていく英語学習で、英検などに対応している点で共通しています。

違うのはZ会はデザインがシンプルで映像授業があること、進研ゼミは可愛くゲーム感覚で進められることです。またZ会は1教科でも受講できますが、進研ゼミは他教材とセットになっています。
お子様によってどちらが合うかはそれぞれなので、お子様と相談して決定されるのがいいかと思います。

ume
Z会中学生コースが難しくついていけない点があったので、途中でサブ教材としてスタディサプリを利用していました。

スタディサプリは値段が安いので気軽に入会できます。授業もとても分かりやすいので、娘に合っていたようです。Z会中学生向けコースを退会後は、スタディサプリ中学講座個別指導コースで学んでいます。(※個別指導コースは、公立校のみ対象。私立・国立・中高一貫生は対象外。)

>>スタディサプリ中学講座個別指導コースを継続利用中です。詳しい感想はこちら

 

通信教育は、塾に比べて気軽に入会でき、合わなければ別のものに変更しやすいです。気軽に初めてみるのがいいと思います。

 

    • 難易度高めの高校へ進学したい方
      >>中学生のためのZ会
    • 基礎を身につけたい、英語をしっかり学びたい方
      >>進研ゼミ中学講座
    • 低価格で学びたい、サブ教材として利用したい方
      >>スタサプ
    • スケジュールや苦手克服はタブレットに任せたい、けど出来ているか保護者がチェックしたい方
      >>スマイルゼミ
    • 基礎問題をしっかり解きたい、学校の学習をしっかり身につけたい方
      >>中学ポピー
    • 学習計画をどう立てればいいのか分からない方
      >>【サブスタ】
    • お子様一人では学習が進まない方
      >>スタサプ
      (個別指導コース)

 

-子ども通信教育
-, ,

Copyright© umetopi , 2023 All Rights Reserved.