スタディサプリ個別指導を中学生娘が体験!詳しい感想とおすすめする方とは
当記事には一部PRが含まれます。 スタディサプリ中学講座個別指導コースを、中学2年生娘が継続受講中です。(2022年4月現在) スタディサプリ中学講座には、ベーシックコースと個別指導コースがあります。個別指導コースはその名の通り、コーチがついて学習をサポートしてくれます。 取り組んだ内容が自動的にコーチとのチャット画面に履歴として残ったり、強化したい部分をスケジュールに入れてくれたりと、一人ではな […]
当記事には一部PRが含まれます。 スタディサプリ中学講座個別指導コースを、中学2年生娘が継続受講中です。(2022年4月現在) スタディサプリ中学講座には、ベーシックコースと個別指導コースがあります。個別指導コースはその名の通り、コーチがついて学習をサポートしてくれます。 取り組んだ内容が自動的にコーチとのチャット画面に履歴として残ったり、強化したい部分をスケジュールに入れてくれたりと、一人ではな […]
この記事にはPRが含まれます。 Z会中学生タブレットコースを1年間利用しました。 娘が中学1年生で取り組み、Z会のおかげで数学の成績が伸びたと実感しています。 具体的な使い心地やよかったこと、気になったところを記事で紹介します。 Z会中学生コースが他社と比較して違う点は? 中学1年生で通信教育をはじめるにあたり、Z会だけでなく他社サービスも調べて比較しました。 Z会 進研ゼミ スマイルゼミ スタデ […]
この記事には一部PRが含まれます。 長年の実績がある老舗の通信教材「ポピー」は、幼児から中学生まで取り組むことができます。 実際にどんな内容なのか、中学生コースを資料請求し、中学1年生が取り組んでみました。 見やすくまとめられた教材の他に定期テスト対策用の教材や、デジタルサポートもありました。 [st-kaiwa1]復習に使うのかテスト対策に使うのか、時間がない中で勉強したいのか等によって自由な使 […]
この記事には一部PRが含まれます。 中学校に上がると、小学校までとはがらっと環境が変わります。教科ごとに先生が変わったり部活の時間が増えたり。テストも小学校までと違って難しくなっていきます。 [st-kaiwa1]娘が中学生になり、娘の友人は塾に通う子が多くなりました。[/st-kaiwa1] 高校受験・大学受験に向けてであったり、学校の勉強についていくために通っているそうです。 娘も塾かな・・・ […]
この記事には一部PRが含まれます。 中学生向け「スタディサプリ中学講座」は、小学4年生~高校3年生までの授業が見放題、低価格、何より熱のこもった授業で楽しく学習できるのが魅力の通信教育です。 小学6年生から中学1年生の現在まで継続して利用していますが、苦手単元を学年をさかのぼって学習できるので、中学受験にも役立ちました。 使ってよかった点や特長など、実際に使った感想を交えて紹介します。 追記:20 […]
この記事には一部PRが含まれます。 中学進学、もしくは学年が変わるときは、色々と不安がつきものです。 中学校の授業は小学校とは違って難しくなるのでは?授業についていけるかな 高校受験の勉強をしたいけど、家だけの学習で可能かな 部活を頑張りたいけど勉強もおろそかにできない、等 我が家もまさに同じ不安を抱えています。。 娘は今年(2021年)中学1年生になります。 小学5年生から通っている塾を継続する […]