この記事には一部PRが含まれます。
夏休みは、復習・先取り学習に最適です。
通信教育や塾でも、夏休みは1学期までの復習、もしくはこれまでの総復習がを行うところが多いです。
夏休みが総復習に最適な理由
- まとまった時間が取れる
- 学習予定を立てておくことで、生活習慣が崩れない
- 学習習慣がつく
夏休みまでに、夏休みの学習計画を立てておきましょう!
小学生の夏休み計画
「学習」の計画は算数と読書を中心に
1日30分でもOKなので、宿題とは別に時間を設けてほしいです。
特に復習すべき教科は「算数」。低学年で学ぶ基礎ができていないと、高学年で学ぶ内容の理解がむずかしくなります。現在お子様が小学校高学年で、算数に苦戦されている場合、夏休みに総復習して苦手を克服しましょう。
復習をするには、通信教育を利用するのがおすすめです。
いろいろな通信教育で復習に取り組むことができますが、中でもタブレット式のものは、学習履歴から苦手を分析したり、学習アドバイスがもらえたりと、保護者のサポートが少なくて済みます。
算数のみであれば、一押しは「RISU算数」です。無学年式でお子様のレベルからスタートし、お子様のペースで学習をすすめられます。お子様の苦手が自動で分析されるので、取り組むことで自然と復習・苦手の克服につながります。
あとは朝の「読書」と「漢字やことわざの学習」です。
朝に予定することで、早起きでき、後の時間を有意義に過ごせます。
読書は読解力を鍛えられます。読解力は国語だけでなく、すべての教科に必要なことで、すぐに身に付くことではないので、毎日コツコツ継続することで読解力の向上が期待できます。
まとめると、私のおすすめ夏休みの学習計画は以下のとおりです。
- 復習。特に算数の学習(RISU算数がいち押し)
- 読書
- 漢字やことわざの学習
「体験」の計画
小さいころから多くの体験をすることで、好奇心が刺激され興味が広がります。読書や授業で出てきた場所・ものに実際に触れることで、具体的なイメージができ記憶しやすくもなります。
我が家の場合は、子供が大きくなると、友達との約束や、クラブ活動を優先するので遠出しにくくなるため、単純に一緒に遊びたかったというのもありました。
我が家の学習体験談(小学生)
長女は算数が苦手だった
長女の場合、私自身子育てが初めてだったこともあり、先輩ママ友や本、インターネット、SNSなどで学習方法の情報を探し、比較しては取り組んでいました。
算数が苦手だったこともあり、本人が嫌がったので算数に手を抜き、小学4年生ごろからかなり苦労しました。塾に入ってからも、算数は点数UPまで時間がかかりましたが、粘り強く計算ドリルを続ける、苦手な問題を何度も解いたことから成績がUPし、希望の中学校に合格できました。
算数で苦労したのは下記の点
- 算数への苦手意識
- 計算の遅さ
- 何が分からないのかを見つけるのに時間がかかった
算数は計算が早くなることで、かなり苦手意識を克服できると思います。つまり、結局問題量をこなすことが重要です。
また何が分からないのか分析し、単元を戻って学び直すことが必要でした。記憶に残りやすい復習のタイミング(学習した翌日、1週間後、1ヵ月後に同じ問題を解く)を利用したりと、大変だった思い出です。
次女は読書が苦手だった
読解力を上げるために、読書はしてほしかったのですが、次女は読書が苦手だったため中々読めず、苦戦しました。
まずは私が音読することで、本に親しみをもち、その後は謎解き・ファンタジー・恋愛など、いろんなジャンルの本を読ませました。
子供自身が、自分が好きな傾向を把握してからは、読書が好きになりました。
読書が習慣づいてからは、国語の成績が伸びたと感じます。読書が習慣づいたのは小学5年生ごろ。6年生になってから国語の成績が伸びました。
中学受験生(小学6年生)の夏休み計画
中学受験生になると、これまでの夏休みの計画とは変わってきます。外出よりも大幅に勉強重視になるでしょう。
中学受験生(6年生)の夏は「天王山」。この期間で大きく差がつくこともあります。実際長女の同級生でも、夏休み後に偏差値がぐっと上がった子がいます。
次女は小学6年生で、まさに天王山を迎えます。
夏休みの日数:42日間
塾:19日間 朝9時~夕方6時まで。
特別講習:2日間 朝9時~夕方6時まで。
試験:2日間
休み:19日間
休みは、塾の大量の宿題と、学校の宿題に費やすことになります。
もちろん友達とプールなど遊びに行く、家族で日帰り外出も計画しています。
限られた時間で、どう効果的に苦手対策ができるかが課題です。とき直しノートを作り、毎日取り組む予定です。
まとめとおすすめ教材
夏休みの学習計画について書きました。
- 読書で読解力の向上
- 漢字やことわざの復習
- 算数の復習
算数はただ取り組むだけでなく、必ず分からなかった所を解き直すことが大切です。
算数の力をUPさせるために、おすすめなのがタブレット教材「RISU算数」です。
他記事でも紹介していますが、RISU算数のよさは次のとおりです。
- ゲーム感覚で算数を学習できるタブレット教材
- 学習履歴に基づいてアドバイスがもらえる
- 忘れてしまいがちなタイミングや、間違いが多かった問題は自動出題される
- 無学年式で、先取り・ふり返り学習がしやすい
- 達成感が感じられる
ゲームのように算数を楽しく学べること、計算力・応用問題を解く力がつくこと、得意なところはどんどん先取りできることから、おすすめしたい教材です。
算数は、お子様によって差がつきやすい教科です。
自宅学習を進めておくことで解く力がつき、算数が好きになります。
クーポンコード「ume07a」で1週間お試しできるので、この夏始めてみるのはいかがでしょうか。
※本契約するとお試し費用無料。お試しのみで返品する場合は送料・手数料として1,980円(税込)が必要。