キャンプ、オンライン英会話、子どもの習い事など、家族で過ごす日々を楽しむために調べた情報をまとめています。

umetopi

キャンプ場

川湯野営場木魂の里でキャンプ。予約なしで気軽に行けた

更新日:




 

2016年ゴールデンウィーク、和歌山県のキャンプ場「川湯野営場木魂の里」へ行ってきました。

川湯野営場木魂の里は川湯温泉などの温泉や観光地が近く、予約なしで行けるキャンプ場です。
予約なしだから、って子供が小さいとありがたいですよね。子どもの体調を気にせず予定しておけるし、天気が悪ければやめておけるし。

川湯野営場木魂の里には、芝地と砂利地があります。柔らかい芝地にテント設営したいならチェックインの12時に到着しないと場所が取れない、など行って分かったことを記事にしています。

川湯野営場木魂の里は川湯温泉から5分ほどの場所にある

川湯温泉を川沿いに下流へ5分程行くと、川湯野営場木魂の里があります。

芝地に約50張、砂利地に約200張もできるスペースがある広いキャンプ場です。
チェックイン12時からのところ、14時に到着すると、すでに芝地はほぼ満員状態でした。(↓写真は芝地。満員具合が分かりにくいですが。。)

ca_kawayu02

芝地は車の乗り入れはできませんが、すぐ近くの道路に停めて荷物を降ろすことができます。日陰が多く水洗トイレに近いこともあって過ごしやすそうなのでこちらにテントを張りたかったのですが、人が多く騒がしそうでもありました。

ca_kawayu03

迷いに迷って奥の砂利地の方へ。こちらはかなりサイトが広いので、となりとも距離が取れて静かに過ごせます。こちらにも水道、トイレがありますが、トイレは水洗ではありません。

ca_kawayu04

この日は強風だったため、川よりではなく林よりにテントを張りました。
※川沿いではいくつか風で倒れているテントがありました。。風のある日は注意です。

ca_kawayu000

キャンプ場案内図。クリックで拡大表示されます。
図の橋を渡ってAが駐車場。Bが芝地。図の左上辺り・・・「川湯野営案内図」という字の「川湯」あたりに砂利地があります。

テントを張る場所に迷い、テントを張って火を起こすともう16時になっていました。

 

薪になる木がたくさん拾えた!

ca_kawayu21

砂利地は薪になる木がそこら中に落ちていました。暗くなる前に夫と子供達で拾い集めてくれました。薪を購入しなくていいし、探索気分で探せるから子どもの仕事に最適(^^
薪は受付でも販売されていて、ひと束600円です。念のため購入しましたが2泊3日のキャンプ中、たくさん拾えたので買わなくても足りました。

 

夕食はダッチオーブンで鶏の蒸し焼き

ca_kawayu1016時ごろから夕食の支度にとりかかりました。

夕食はダッチオーブンで鶏の蒸し焼きを作ります。
鶏を丸ごと・・・といきたかったのですが、手に入らなかったのでスーパーで売っている鶏もも肉を使いました。
もも肉に塩コショウしてしばらく置き、水分を拭き取ります。もも肉4枚とじゃがいも、人参、エリンギ、玉ねぎを大きめに切って入れ、上からレモンバベーナをちらしました。別のハーブでもいいと思います。蓋をして上下共に強火→湯気が出てきたら下を中火にして1時間。

我が家ではユニフレームの焚き火台と10インチのダッチオーブンを使っています。

鶏がまるごとでも入るし、4人でちょうどいい量が作れます(^^

ca_kawayu11
鶏の蒸し焼きの完成~!

横にあるアルミホイルの中身はサツマイモです。ついでに焼き芋を作ってます。(これがまた最高に美味しい♪)お肉が箸でほろほろと崩れるくらい柔らかく、とっても美味しかったです。

ca_kawayu12
食べた後は鶏と野菜から出てきた油と汁でパスタも食べました。子供達にはパスタの方が好評(^^

1日目はこれで終了。お片づけして寝ました。
2日目の記事に続きます。

スポンサーリンク

川湯野営場木魂の里 情報

〒647-1717 和歌山県田辺市本宮町川湯
0735-42-1168
in out 共に12時
営業期間:通年
予約不可
トイレ・共同炊事場有り
駐車場あり
芝地約50張、砂利地約200張
ゴミは透明・半透明袋に入れて分別すると捨てられます
薪・木炭・氷の販売あり

公式サイト:http://www.ja-mikumano.or.jp/honguu/camp/index.php

-キャンプ場
-

Copyright© umetopi , 2023 All Rights Reserved.