車酔いする犬にドライブボックスを使ってみた

この記事には一部PRが含まれます。 我が家の犬は車酔いします。 たまに車に乗せますが、車に乗ったとたん「はぁはぁ」と息が荒くなり、乗る距離によっては吐いてしまいます。 先日、知り合いと話していたときです。 知人「うちの子車酔いしないよ。でも壁が高めのボックスを車に乗せて、中に入れたら不安そうで落ち着かへんだわ。よだれも多かったし。。」と言われました。 ん・・・?もしや車に乗せる時のボックスが問題だ […]

Z会中学生コースの口コミ。1年間利用した感想と特長まとめ

この記事にはPRが含まれます。 Z会中学生タブレットコースを1年間利用しました。 娘が中学1年生で取り組み、Z会のおかげで数学の成績が伸びたと実感しています。 具体的な使い心地やよかったこと、気になったところを記事で紹介します。 Z会中学生コースが他社と比較して違う点は? 中学1年生で通信教育をはじめるにあたり、Z会だけでなく他社サービスも調べて比較しました。 Z会 進研ゼミ スマイルゼミ スタデ […]

RISU算数で先取!中学受験におすすめの使い方

この記事には一部PRが含まれます。 「中学受験は親子の受験」「算数が重要」などと言われます。 実際に娘の中学受験を経験して感じるのは、ほんとうにそうだった、ということです。算数は国語とともに配点が高く、高偏差値の学校ほど応用問題が増えるので基礎からしっかり理解しておく必要があります。また親の手助けが重要で、どの教材・塾を選ぶか、どの時期からスタートさせるべきかしっかり考えなければなりません。 もし […]

小学ポピーで新学期までに総復習!

この記事にはPRが含まれます。 もうすぐ2学期が終わります。今の学年もあと少し。今学年で学んだことの総復習をしておきたいですね。 次学年の授業は、これまでの授業内容を理解できていることが前提で進められます。だから理解が不十分なところがあるとつまづき、苦手になってしまいます。 苦手にならないためには、つまずきを見つけて復習することが大切です。 ではどのようにして復習するか。 通信教育の「小学ポピー」 […]

「教養366」で楽しく学ぶ。小学生娘の感想と共に紹介

この記事にはPRが含まれます。 小学生娘の語彙力を向上させたい目的で、齋藤孝先生の本「小学生なら知っておきたい 教養366」を購入しました。 語彙力向上のために読んだ本は、下記記事でも紹介しています。 関連記事:小学生の語彙力はどうやって上げる?小5娘が実践していること Amazonのレビューが良かったので購入したのですが、実際に読んでみるとほんとうにいい本!と思ったので紹介します。   […]

見守りカメラ「Qwatch TS-WRLP」使った感想

この記事にはPRが含まれます。 見守りカメラを購入しました。 見守りカメラは、留守中のお子様やペット、高齢者の方を遠くから確認することができます。 製品を比較しながら探すと遠隔で見られることは分かっても、どこまで映るのか、どの程度の音は感知されるのかなど使ってみないと分からないことが多かったです。 I-O DATAのQwatch(クォッチ)TS-WRLPを購入しました。 Qwatch(クォッチ)T […]

室内犬のために「滑り止め床用コーティング剤」を使った感想

この記事には一部PRが含まれます。 先日、犬が怪我をしました。 後ろ足を引きずって歩き、それがしばらく経っても治らなかったので電話して動物病院へ行きました。 結果はおそらく捻挫。 レントゲンで骨に異常はないが筋に異常があるかも、と言われ経過観察していた期間は心配でたまりませんでした。。 原因はフローリングで滑ったこと、もしくは段差からジャンプしたことだと思います。 そこでジャンプは辞めるようにしつ […]

小学生の語彙力はどうやって上げる?小5娘が実践していること

この記事には一部PRが含まれます。 先日、小学5年生娘が塾の先生から指摘されました。 「国語の長文問題で登場人物の心情や作者の言いたい事など、しっかり理解できています。ただ・・・言葉の意味がわからず誤解をしていることがあります。」 これは以前から娘に感じていたことでした。。 これどういう意味?と聞かれることは多く、その度に答えているので問題ないと思っていたんですが、一緒にテスト直しをすると言葉の意 […]

体験から学ぶ「Groovy Lab in a Box」小5娘が使った感想。科学好きなお子様に。

この記事にはPRが含まれます。 科学や工学を体験する教材「Groovy Lab in a Box」。 小学5年生の娘が体験させていただきました。 [st-kaiwa3]ブザーを鳴らしたり電気を付けたり、自分で作るとすごく楽しかった![/st-kaiwa3] Groovy Lab in a BoxはSTEAM教育が家庭でできるアメリカ発の教材です。 毎月違ったテーマのものが届き、自分で作ることで今ま […]

スタディサプリ小学講座。1年以上継続受講した感想

この記事にはPRが含まれます。 スタディサプリ小学講座は、小学4年生以上向けの通信教育です。 特長は安さと授業の分かりやすさ! この2点に特化しています。 小学6年生~中学生の現在まで受講を続けているので、使った感想も含めて詳しく紹介します。 >>スタサプ 授業が分かりやすくてやる気が起こる! スタディサプリの授業は「塾で授業を受けている感覚」そのものです。 講師によって「熱くて力強い」授業だった […]