雑誌をスマホで読むようになって1年以上になります。
私はずっと楽天マガジンを利用しています。サブスク(定額サービス)なので、雑誌が読み放題。
この記事では楽天マガジンを継続利用して分かった便利な機能を紹介します。
使っているのはこちら
>>【楽天マガジン】月額418円(税込)で900誌以上が読み放題
もくじ
立ち読み感覚でざっと見やすい
現在コロナウィルスの感染防止のため、本屋へ行く回数が減ったり、立ち読みがしずらい状況です。
でも雑誌は内容を確認してから買いたいこともありますね。
楽天マガジンなら、立ち読み感覚で雑誌をいくつも読むことができます。
スマホの場合
大きく雑誌面が表示され、下部に小さい紙面が表示されます。
画面下部の小さい紙面は、大きな紙面とは別に独立して動きます。
小さい紙面をさーっと動かすことで、雑誌の全体像を把握したり、読みたいページにたどり着きやすいです。
タブレットの場合
タブレットの場合もスマホと同様に、大きい紙面と、画面下部の小さい紙面が表示され、それぞれ独立して動かせます。
パソコンの場合
画面中央に紙面が表示され、左右にクリック等することで次ページに移動します。
画面左の目次は表示しないこともできます。
またパソコンの場合、全体像をさーっとみたい時は上画面のような表示に切り替えることができます。スクロールすることで先のページを閲覧でき、表示サイズは変更できます。

画面が上下で分かれていることから、雑誌の全体像を把握しやすいのに加え、雑誌の目次が使いやすくなっています。
スマホ等で雑誌を見る時、目次から該当ページが探しにくいのが難点でした。
楽天マガジンなら、大きい紙面と小さい紙面が独立して動くから大きい紙面で目次を表示させたまま小さい紙面で該当ページまで移動し、表示させることができます。だから目次から目的のページが探しやすいのも便利な点です。
\楽天ポイントで支払える/
お気に入り雑誌登録・ふせん機能が便利
お気に入り雑誌を登録することで、マイページでから表示できます。900誌以上もある中から毎回お気に入り雑誌を探すのは大変ですが、登録しておけばすぐに見られます。
またページに「ふせん」マークを付けることができ、マイページからすぐに「ふせん」をつけたページを閲覧することができます。
私はよく気になった料理レシピやコーデをふせんしておき、買い物の際に参考にしています。
キーワード検索が便利
雑誌検索では、2つの探し方があります。
- 雑誌名と説明文で探す
- 記事内キーワードで探す
この記事内検索が便利!キーワードを入力することでピンポイントで探している情報を見つけることができます。
他社サービスでは、記事検索できるところが少ないです。
最近検索したワードは「卒業式コーデ」とか「お礼」「手土産」などです。雑誌の一部に掲載されている記事を検索でき、わざわざ各雑誌の目次を見なくてもよいので便利です。
オフラインでも読めるよう、出かける前にダウンロード
外出先で読みたいなら、ダウンロードしてから出かけるのがおすすめ。ダウンロードすることでオフラインで雑誌を読むことができます。

\楽天ポイントで支払える/
まとめと楽天マガジンの概要
楽天マガジンは、900誌以上の雑誌を月額418円で読み放題できるサービスです。
アプリか、プラウザからサイトにログインすることで利用できます。
読めるもの | 雑誌のみ。900誌以上 |
月額 | 418円 |
同時利用 | 1アカウント5台まで |
バックナンバー | 利用可(全てではない) |
オフライン利用 | ダウンロードすることで可 |
楽天ポイント | 楽天ポイントで支払可能 |
※紙雑誌に掲載されている内容の一部が読めないことがあります。
知りたい情報をキーワードで検索したり、お気に入り雑誌のコーデにふせんを付けたり。
いつも重宝しています。
月額418円で雑誌読み放題の楽天マガジン、ぜひ使ってみてください。
\楽天ポイントで支払える/