新型コロナウィルスの感染拡大で、政府が全国の小学校、中学校、高校に臨時休校を要請したことで、娘が通う小学校も休校となりました。3月はまるまるお休み、次の登校は始業式です。
新学期は新しいクラス編成になるので、クラスの皆とは突然の別れでした。泣いている子も多くいたそうです。特に卒業のお子さんはつらいですね。。先生も楽しめる企画など考えていたようで、とても寂しいと思います。。
急なお休みで、学校からは各家庭にいくつか宿題が出されました。ですが先生側も十分準備する時間がなく、すぐに終えてしまい、娘は家で退屈しています。Z会通信教育を受講しているものの、学校の勉強と両立できる量なのですぐに終わってしまいます。
そんな中、色々な企業が期間限定で無償で使えるようサービスを公開してくださっています。すっっごくありがたく、そして面白い!!
こんなサービスがあったのか!と新たに知ることもありました。現在(2020年3月5日時点)、小学生向けに無料で公開されているサービスを紹介します。
もくじ
参考にしたのは 経済産業省「未来の教室」プロジェクト
画像は公式サイトよりお借りしています。
経済産業省#学びを止めない未来の教室
経済産業省「未来の教室」サイトでは、学校休校対策として、さまざまな企業のサービスが紹介されています。休校中、期間限定で無料で使えるサービスが多数紹介されています。最新情報を知りたい方は、チェックしてください。
補足
経済産業省「未来の教室」プロジェクトは、ICTを活用した教育スタイルに変化させていくために、未来の教室のスタイルを示しています。デジタル技術の活用で、一斉に教育を行うものではなく、一人一人の特性が生かせる授業にするための指針など提示されています。

<ご利用の際の注意点>
各社、団体のプライバシーポリシーをお読みの上、サービス利用をご判断ください。
アカウント作成等は、必ず保護者の方が行ってください。
学校で学ぶ内容を学習したい
Z会の通信教育
無料期間 | 2020年3月2日~(4月30日までか?) |
対象年齢 | 小学生~ |
利用方法 | pdfをダウンロードして利用する |
アカウント作成 | 不要 |
内容 | 小学生1、2年生→「Z会の通信教育 小学生コース」のうち、自習用ドリル『ドリルZ』(スタンダード・3月号)を無料提供。小学3~6年生→「Z会の通信教育 小学生コース」の学習教材のうち、算数と理科の「学習の要点」(スタンダード・2月号)を無料提供。 |
我が家で受講しているZ会からも、今回無料で提供される教材がありました。特に小学3年生以上は学習の要点が見られるので、学校で学んでいなくて不安な方にぴったりです。
小学ポピー
無料期間 | 2020年3月~ |
対象年齢 | 小学生~ |
利用方法 | pdfをダウンロードして利用する |
アカウント作成 | 不要 |
内容 | 小学校1年間の算数の授業内容をチェックできる「学年末テスト」、算数で気を付けたい重要単元を再復習できる「しあげポピー」を無料公開 |
つまずきやすい算数のまとめ問題にトライできます。量が多すぎず、解説が丁寧です。
進研ゼミ小学講座
無料期間 | 2020年3月2日~ |
対象年齢 | 小学生~ |
利用方法 | pdfをダウンロードして利用する |
アカウント作成 | 不要 |
内容 | 学年別に国語と算数の「3学期の総復習」を無料提供。 |
イラストが多く取り組みやすい教材です。3学期の復習をしておけば新学年も安心です。
算数を学習したい
YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」
無料期間 | 常時 |
対象年齢 | 小学3年生~ |
利用方法 | YouTubeの視聴 |
アカウント作成 | 不要 |
内容 | 小学校算数の教科書通りの内容をYouTubeで教えている。項目ごとに動画が分かれている。公式サイトでpdfのダウンロードも可能。 |
つまづきがちな割り算など、丁寧に解説されており、分かりやすいです。1動画10分ほどなので、お子さんが集中して見やすいのもいいです。
今回初めてこのYouTubeを拝見しました。教科書の内容をまるまる教えてくださり、常時無料のサービスなのに加え、話し方が聞き取りやすくスッと頭に入ってきます。
プログラミングを学習したい
Springin’(スプリンギン)
無料期間 | 常時 |
対象年齢 | 小学生~ |
利用方法 | アプリでプログラミングを行う |
アカウント作成 | アプリのダウンロード |
内容 | 週替りのテーマを設定した作品コンテスト、ライブ動画配信を活用したスプリンギン プログラミング講座の配信が無料。 |
絵を描くようにプログラミングが行えるアプリです。
3月2日~4月5日まで、スプリンギン・フェスが行われます。週ごとにテーマがあり、テーマに沿ったプログラミング作品を応募できます。入賞者にはプレゼントがあります。
その他
科学技術広報研究会
無料期間 | 2020年3月3日~ |
対象年齢 | 小学生~ |
利用方法 | 映像、ペーパークラフト、アプリゲーム等 |
アカウント作成 | アプリのダウンロードが必要なものもある |
内容 | 生物のことや宇宙のことなどを、映像で分かりやすく解説されている。衛星等のペーパークラフトがある。科学好きのお子さんははまること間違いなし! |
科学技術広報研究会(JACST:Japan Association of Communication for Science and Technology )は、全国の大学や研究機関から所属の枠を超えて協力しあうことを目指したネットワークです。
サイトのトップでも書かれていますが、休校により家庭で過ごす時間が長くなったので、子供向けに楽しく分かりやすいものをまとめて下さったサイトです。
思考センス育成教材シンクシンク
無料期間 | 2020年3月~ |
対象年齢 | 4歳~10歳 |
利用方法 | アプリのダウンロード |
アカウント作成 | アプリのダウンロードのみ |
内容 | 思考力を伸ばすミニゲームが豊富にある。 |
ミニゲームが豊富にあり、「空間認識」「平面認識」「試行錯誤」という思考力を伸ばすアプリです。
我が家では休校になった日からダウンロードし、毎日楽しんでいます。1日に遊べる回数が制限されているので、遊びすぎる心配もありません。

まとめ
紹介しきれていませんが、他にも様々なサービスがあるので、経済産業省#学びを止めない未来の教室でチェックしてください。
娘は休校になってから、家で勉強に取り組んではいるものの「楽しみは犬の散歩だけや・・・」と言っていました。
ですが上記のサービスに出会ってから、楽しみが増えたと話しています。
子供が機嫌よく遊んでいると、親も嬉しいですね。