この記事には一部PRが含まれます。
雨の日や花粉が多い時期、洗濯ものは部屋干しします。これまでは立てかけるタイプの洗濯物干しにかけていましたが、床に物があると干せないし、均等に干さないと重みで倒れてしまうし、使っていないときでも場所をとるので邪魔でした。
そこで、部屋干しワイヤー・部屋干しロープを購入しました。
設置が意外と簡単で、すっごく便利です!
部屋干しの場所をとらない【室内物干しワイヤー】
購入した商品は、森田アルミ工業の室内物干しワイヤー4m です。
最長4mまでワイヤーがのびます。6畳の部屋に斜めに使うと写真のようになりました。
最大10kgまで干せる
箱の側面に説明書きがあるのですが、ワイシャツ5着、Tシャツ5着、トレーナー3着、ジーンズ2本、バスタオル3枚、スカート2着。脱水直後のすべてを合わせて10kgくらいだそうです。結構な量ですね。上写真の量なら、まだまだ余裕があります。
ワイヤーがたるみにくい
本体左側のタブ(写真のワイヤー隣にあるタブ)を回すことでワイヤーがロックされるため、4m以下の長さで使ってもワイヤーがたるみません。重い洗濯ものを真ん中に干しても、ワイヤーはほとんどたるみませんでした。
またワイヤーがきざぎざなので、ハンガーがずれない!いつの間にか洗濯物同士がくっついている、ということがないので、乾きやすいです。
使わない時は省スペースでしまえ場所をとらない
使わないときは、ワイヤーを本体内部に引き戻すだけなので(ロックを解除し、ワイヤーをフックから外しすと自動で戻る)場所を取りません。ワンルームなど部屋が狭い方や、洗濯物干しに場所を取られたくない方におすすめです!
室内物干しワイヤーの設置方法
10kgまでの重みに耐えられるよう、本体とフックの設置場所は木下地かコンクリート下地に行います。
うち木造なので、下地(柱、間柱、胴縁)を探して付属のネジで取り付けました。(※石膏ボードに設置すると強度がないため危険です。必ず下地に設置してください。)
下地の探し方は、【地震対策】石膏ボードの壁と家具の固定 前編 に掲載していますので、参考にしてください。
本体プレートをネジで下地に取り付けます。
本体を本体プレートにかぶせて固定します。
反対の壁にフックプレートをネジで下地に取り付けます。
フックカバーをフックプレートにかぶせて固定します。
設置は30分ほどでできました。簡単に取り付けられとても使いやすいです!
室内物干しロープ 2mタイプも購入
4mも必要ない場合は、2mタイプもあります。我が家では、2階に子ども部屋を作ったために空き部屋がなくなり、2階で洗濯物を干す場所がなくなりました。下着などは2階で部屋干ししたかった(来客時に困るから)ので、狭い廊下でも干せるよう2mタイプの室内物干しロープを購入しました。
購入した商品は、リラインス 浴室物干しロープ R2511です。
商品名に「浴室」とありますが、廊下に設置しました。上記で紹介した4m室内物干しワイヤーと同じように、下地を探して本体とフックをネジで取り付けました。
2つ購入して、並べて取り付けました。廊下に干せてとても便利になりました。
ロープがずれないようロックする機能があります。ハンガーをかけた時、上で紹介したワイヤータイプの室内物干しよりは多少ハンガーがずれやすいですが困るほどではなく、重みを均等にして干せば問題ありませんでした。10kgまで干すことができます。価格もお手頃なのが魅力です。
賃貸等で壁にネジを使えない方は
室内干しロープやワイヤーは、重みがかかるので壁にネジで取り付けます。賃貸ではできませんよね。
壁に穴があけられない場合は、折りたたんで収納できるアイリスオーヤマの室内干しがおすすめです。アマゾンで売れ筋No.1の人気商品で、ハンガーを使ってシャツ7枚、バスタオル4枚、小物(靴下等)20枚を同時に干せます。
まとめ
部屋干ししたいけど場所がない、室内物干しの収納に場所を取られたくない、という場合にとても便利でした。
価格もそれほど高くありませんし、壁の下地に設置するので強度の心配もありません。両製品ともに10kgとたっぷり干せるのも嬉しいです。
我が家ではこの冬大活躍してくれています。花粉や梅雨の時期にも大活躍してくれそうです。