小学生向けの通信教育をこれまで色々体験してきました。
どの通信教育もそれぞれに特長があり、のばしたい分野や子どもが何に興味を持つかで選ぶことができます。
今回ご紹介するのは、小学館が提供している通信教育「まなびwith」です。
思考力がつく問題が面白い教材でした!
小学3年生の娘は、「ん?」「え?」「これは・・・」とつぶやきながら取り組み
出来た時、達成感を味わっていました。

まなびwithについて、詳しくご紹介します。
もくじ
まなびwithは自由に書き込む項目が多い。だから考え・ひらめき・つたえる力が鍛えられた
まなびwithに資料請求すると、おためしワークブックが付いていました。
算数から開始!
さっそく熱心に取り組んでいるなぁ!と感心していると・・・
お皿にキャンディを丁寧に描きこんでいました(^^;
いやいや、そこは丁寧に描かなくてもいいんだよ・・・。。
その後さらさらと取り組み、国語の問題に来た時にぴたっとえんぴつが止まりました。
クロスワードや、絵を見て何をしているところか書き込む問題など、答えにはっきりとした正解がない問題です。
娘はじっくりと絵を見て、登場するキャラクターのしぐさや表情から状況を考察したり、なぞなぞのようなクロスワードを考えながら解いていました。
特に面白かったのが「思考の達人ツール」という問題
ビジネスで使うようなチャートを使って分類することで、考えを整理し、まとめる力をつけます。
問題文で突然「比べてどう思った?」と書かれても、「難しかった」とか「色々あった」など抽象的な言葉しかでてきませんでしたが(娘の場合)、チャートに書き込んで考え方を整理することで、もう一歩進んだ答えが書けたのではないかと思います。

どのように書いてもいい、という自由な点を難しいと感じたようです。

小3娘の感想
- 普通の問題(計算問題)は簡単やった
- クロスワードとか絵を見て考えるのは難しかったけど面白かった!
- 答え合わせで、そう考えるのかーと思った
小学3年生の娘が取り組んでいると小学5年生の娘も来て、いつの間にか一緒に考えていました(^^
まなびwithの特長
まなびwithは、「かんがえる力」「ひらめく力」「つたえる力」をつける通信教育です。
ひたすら問題を解く、というよりも、じっくり考える問題が多いです。
難しい問題もありますが、イラストやゲームのように楽しみながら解けようになっていて、お子さんの興味が続くよう工夫されていました。
基礎力+応用力をつける
基礎力が付くよう、子どもがつまづきやすい問題の考え方が丁寧に解説されていました。
基礎力を鍛えながら、考える、まとめる力がつくような問題が出されています。
作文力を鍛える
まなびwithの教材を使うと、物語や説明文など数多くの作品に出合います。
例えば小学3年生では、主要教科書の約3倍である63作品が取り上げられています。

また添削テストでは、テーマに沿って作文を書きます。
提出した作文に対し1人1人に合った問いかけやアドバイスがもらえるので、作文力アップにつながります。
思考の達人ツールで考えをまとめる力をつける
写真のようにビジネスで使われるようなチャートを使う問題がでてきます。
答えがひとつではない問題に対し、自分なりに考えがまとめられるよう導いてくれます。
繰り返し取り組むことで、伝える力が確かなものになります。
教科書準拠ではない
教科書に準拠しておらず、独自の進め方をされています。お子さんの考える力・柔軟な思考力・発想力を伸ばすことに注力しています。
1日の学習時間は、学年×10分程
国語・算数の1日の学習時間は、学年×10分です。月に22回分程あります。

毎月添削テストがある
毎月配布されるワークブックが終わったら、添削テストを受けて提出します。
過去の答案も見比べ、お子さんに合った添削を受けられます。
英語学習もできる
小学1年生から英語の学習もできます。
英語はおためしの中になかったので、どのようなものか詳しくは分かりませんが、「スゴロクEnglish」という日本人児童向けリタラシーメソッドが採用されています。
紙教材ではなく、会員サイト上で取り組みます。
聞く・話す・読む・書くをバランスよく習得できます。
まとめ
小学館の通信教育「まなびwith」を小学3年生がおためしした感想を書きました。
娘自身、楽しんで取り組んでいましたが、親から見てもとても面白く感じました。
何度も書きますが、特に「思考の達人ツール」が興味深い!
おためしに掲載されていたツールの他にも様々なツールがあるので、どのようにツールを使って考え方をまとめるのか、とても気になりました。
また会員サイト「学びチャンネル」では、動画でつまづきポイントを見ることができたり、問題をダウンロードしていくつも解くことができます。
まなびwithをおすすめする方
- お子さんの考える力・ひらめき力・伝える力をのばしたい方
- 無理のないペースで続けられる通信教育を探している方
- 学校の勉強とは別の学習を探している方
- タブレットを使わない、紙媒体の学習を探している方
まずは資料請求で、おためしワークに取り組んでみてください。
他社とは違った「考えをまとめるワーク」が面白いですよ(^^