キャンプ、オンライン英会話、子どもの習い事など、家族で過ごす日々を楽しむために調べた情報をまとめています。

umetopi

家のこと

浴室クリーニングはどんな業者がある?料金や内容を問い合わせてまとめました!

更新日:

浴室クリーニング

浴室にカビや汚れがこびりついて困っていませんか?

私は今の家に住み始めて8年が過ぎました。浴室の隅についたカビや鏡の汚れが気になります。カビ取りスプレーや重曹で漂白したりと色々やってみたものの、どうしても綺麗になりません。そこでプロにお任せしよう!と決めました。

この記事では、浴室クリーニングサービスを提供している業者はどこか。料金はいくらかなど、浴室クリーニング選びで気になる項目について調べまとめています。

年末に向けての大掃除に利用してはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

浴室クリーニングサービス。業者別の特徴と料金

お掃除本舗




おそうじ本舗は、全国に1,400店舗展開しているハウスクリーニング業者です。我が家の近くでも、おそうじ本舗の作業車が走っているのを見かけます。

Q.浴室換気扇の内部クリーニングの料金が掲載されていません。おいくらですか?
→A.最寄り店舗に問い合わせていただくことになります。(→店舗を紹介していただきました。)

全国1400店舗も展開されているので、近くの店舗から無料で見積もりに来られます。その時に汚れが強いと料金が高くなるので、もともとの料金に幅があったんですね。

他にもドアは基本料金内なのか~など、たくさん質問しましたが真摯に回答してくださいました。

おそうじ本舗のいいところ

  • 作業時間が長め(3時間)なので、時間単位で考えるとお得。

おそうじ本舗浴室クリーニング 料金内のサービス

おそうじ本舗の浴室クリーニング料金は、16,500円/1式です。
料金内には下記部分の掃除料金が含まれています。

浴槽浴槽のふた×
浴槽エプロン内部×床面
天井
照明換気扇表面のみ〇
蛇口などの金属部分
窓(内側)小物×
排水口表面のみ〇ドア内側のみ〇

※小物はシャンプーや石鹸などのことです。

おそうじ本舗浴室クリーニング 料金詳細

クリーニング内容オプション料金
浴室クリーニング-16,500円(税込)
浴室クリーニング
+オプションのセット料金
+浴室乾燥機7,700円(税込)
+鏡の水アカ除去&コーティング仕上げ3,300円(税込)

作業時間:約3時間
対象地域:全国(一部対象外地域あり)

\まずは無料で見積もり/

 

ダスキン

ハウスクリーニングといえばダスキン!と思い浮かべるくらい大手の業者です。我が家では毎年エアコンクリーニングをお願いしていて、丁寧な対応と仕上がりに満足しています。

浴室クリーニングサービスでは、普段のそうじでは取りきれない天井の黒カビや入り組んだ部分の汚れ・水アカをキレイに落としてくれます。

ダスキンの公式サイトは料金が細かく掲載されています。決して安くはないから、細かい作業料金まできっちり表記されているのは安心感があるなぁと感じました。基本の浴室クリーニングに換気扇やエプロン内部などをセットにすることで、単品よりもお得な価格で清掃してもらえます。

ダスキンのいいところ

  • 大手という安心感。
  • セットで頼むと安くなる。
  • 浴室内の小物もきれいにしてくれる。

ダスキン浴室クリーニング 料金内のサービス

ダスキンの浴室クリーニング料金は、19,800円(税込)です。(1室。床面積4m²、高さ2.4m未満。浴室の床面積1m²追加ごとに、4,620円(税込)の追加料金が必要。)
料金内には下記部分の掃除料金が含まれています。

浴槽浴槽のふた
浴槽エプロン内部×床面
天井
照明換気扇×
蛇口などの金属部分
窓(内側)小物
排水口ドア

※小物はシャンプーや石鹸などのことです。

ダスキン浴室クリーニング 料金詳細

クリーニング内容オプション料金
浴室クリーニング-19,800円(税込)
オプション単体料金浴槽エプロン内部クリーニング11,000円(税込)
浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング11,000円(税込)
ジェットバス配管内除菌クリーニング11,000円(税込)

作業時間:約1時間30分〜2時間(浴室1室)
対象地域:全国(一部対象外地域あり)

\無料で見積もり可/

 

おそうじ革命



浴室クリーニングの作業実績20,000件、リピート率80%以上というおそうじ革命の浴室クリーニング。

公式サイトには、【日頃からできるお風呂や浴室のカビ予防対策】など普段のお手入れのコツが紹介されていて読み応えがあります。公式サイトの情報が豊富だと、会社のことを知れるので安心感が増しますね。

不明な部分を電話で問い合わせました。

Q.ピンポイントクリーニングは、浴室全体を申し込まなくても単体で掃除していただけるのでしょうか。
→A.はい、床だけ、浴槽だけという風に単体で申し込みいただけます。浴室クリーニングを注文された場合は、浴室の表面一式が料金に含まれるので、ピンポイントで申し込む必要はありません。
Q.浴室クリーニングに含まれていない部分はどこでしょうか。
→換気扇やエプロン内部は料金に含まれません。別途料金が必要です。

ピンポイントクリーニングは、もっと重点的にしてほしい所に使うものだと思っていましたが、単体で使うものなんですね。
作業時間は2時間半~3時間半と長めに設定されています。

おそうじ革命のいいところ

  • 浴槽全体ではなく、ピンポイントでの清掃も受け付けている。
  • 作業時間が長い。

おそうじ革命クリーニング 料金内のサービス

おそうじ革命の浴室クリーニング料金は、15,400円(税込)です。
料金内には下記部分の掃除料金が含まれています。

浴槽浴槽のふた
浴槽エプロン内部×床面
天井
照明換気扇表面のみ〇
蛇口などの金属部分
窓(内側)小物×
排水口ドア

おそうじ革命浴室クリーニング 料金詳細

クリーニング内容オプション料金
浴室クリーニング-15,400円(税込)
オプション単体料金浴槽エプロン内部クリーニング3,080円(税込)
浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング11,000円(税込)
水垢防止コーティング鏡のみ7,700円(税込)

作業時間:2時間半~3時間半
対応地域:全国(対象外の地域有)

\問い合わせは公式サイトから/

 

お掃除マスター




お掃除マスターは、年間3000件もの実績があるハウスクリーニング・掃除・清掃サービスです。

公式サイトの情報が少ないので検索すると、サービスに満足したという口コミが多数あり特に安さが人気のようです。24時間電話対応可能なのも特徴の1つ。

作業内容に不明な点が多かったので、電話で問い合わせました。

電話をかけると、郵便番号の入力・電話番号の入力が求められます。(自動音声)
お掃除マスターの対応地域かどうか確認するため、近くの店舗から電話を掛け直すためです。統一されたサポートセンターがないのかぁ、、と思いましたが、結局詳しいことは対象店舗に問い合わせるので、手間は省けるのかな?

自動音声で電話番号入力して電話を切ると、30秒くらいで折り返し電話がかかってきました。早いっ!

Q.浴室クリーニング料金には何が含まれますか?
→浴室内のタイル部分や鏡、浴槽などが含まれます。エプロン内部や換気扇、黒カビが酷い場合は別途料金が必要です。

Q.換気扇などを含めると浴室全体で料金はどのくらいになりますか?
→一戸建ての場合、浴室全体で20,000円+税になります。
店舗の指定日(平日)に掃除可能であれば、5,000円OFFのサービスがあります。

換気扇やエプロン内部など含めて20,000円、しかも日にちが合えば5,000円OFFというのはかなり魅力的な料金です。

1点気になったのが、掃除時間が1時間半という点。(電話で問い合わせました。店舗により異なるかもしれません。)他社は約3時間のところ半分です。作業時間が短い=適当というわけではありませんが、どうなのかな・・・?

おそうじマスターのいいところ

  • 安い!
  • 24時間電話問い合わせ可能。

おそうじマスター浴室クリーニング 料金内のサービス

おそうじマスターの浴室クリーニング料金は、13,860円~(税込)です。
料金内には下記部分の掃除料金が含まれています。

浴槽浴槽のふた
浴槽エプロン内部×床面
天井
照明換気扇×
蛇口などの金属部分
窓(内側)小物×
排水口ドア

おそうじ革命浴室クリーニング 料金詳細

 

クリーニング内容オプション料金
浴室クリーニング-13,860(税込)~

所要時間:1時間半ほど
対応地域:全国(対象外の地域あり)

\電話問い合わせ24時間OK/

スポンサーリンク

エプロン内部って何?

エプロン内部とは、浴槽の下部分のこと。浴槽の側面は外せるようになっていて、浴槽下を掃除できます。

私は知らずに8年間・・・掃除したことがありません。開けるのも怖いので、プロの方にお任せしようと思います(^^;

今回比較した浴室クリーニング業者では、各社エプロン内部の清掃サービスがあります。特にお掃除本舗はエプロン内部の高圧洗浄に対応されています。別途料金は必要ですが、気になったら徹底的にきれいにするのもいいかも。
エプロン内部はカビがつきやすく自分では掃除しにくい場所なので、浴室クリーニングの際には一緒に清掃してもらうといいですね。

 

浴室クリーニングを頼む時のポイント

浴室クリーニングは、夏と年末が繁忙期です。業者さんによっては1人で運営されている場合もあり、忙しさで手抜きになる可能性があります。。これは口コミでいくつも見られた意見です。だから繁忙期は避けて頼むのがおすすめです。

またグーグルで検索すると浴室クリーニング業者、各社の口コミが書かれています。いい口コミもあれば悪い口コミもあります。色々と見て分かったのは、店舗による差が大きいということ。どの業者に頼んでも、個人の仕事の丁寧さで評判が変わります。丁寧に清掃してもらえるか確認するには、見積もりしてもらうことです。上で比較した浴室クリーニング業者は、見積もりは無料です。実際に汚れ具合や広さなど確認して見積もりされるので、その時に人柄や話し方を確認して、この方なら任せられる!と思ったらお願いするのが1番安心です。

最後に、万が一作業が原因で故障や破損が起きた場合のために、損害保険に加入されているか確認しておきましょう。

浴室クリーニングを頼むポイント

  • 繁忙期(7月、8月、11月、12月)は避ける
  • 無料見積もりを頼んで、業者の方の人となりを見る
  • 万が一のために、損害保険に加入しているか尋ねる

スポンサーリンク

まとめ

浴室クリーニングサービスを比較しました。

いずれも電話での問い合わせに丁寧に答えてくださいました。
ここは本当に大丈夫なの??と不安に思うところはありませんでした。あとは各社見積もりにきてもらい、作業内容・金額などしっかり確認してください。

※いずれも全国展開ですが、一部対象外の地域があります。
※掲載料金、サービス範囲は2021年3月のもので、変更されている場合があります。必ず公式サイト等でご確認ください。

 

-家のこと
-

Copyright© umetopi , 2023 All Rights Reserved.